MENU
  • Home
  • Company
  • Service
  • Grading
  • Work
  • Journal
  • Contact/Q&A
NANJO Video Pro.
  • Home
  • Company
  • Service
  • Grading
  • Work
  • Journal
  • Contact/Q&A
NANJO Video Pro.
  • Home
  • Company
  • Service
  • Grading
  • Work
  • Journal
  • Contact/Q&A
  1. Home
  2. Column
  3. “夫婦で立ち上げた映像会社”という選択。育児と映像制作の両立。素人主婦から編集・撮影・ドローン技師への転身。ゲスト:zerosta

“夫婦で立ち上げた映像会社”という選択。育児と映像制作の両立。素人主婦から編集・撮影・ドローン技師への転身。ゲスト:zerosta

2025 8/11
Column

今回の対談は、NANJO Video Pro.の南條と、岡山を拠点に活躍する映像制作会社「zerosta(ゼロスタ)」の大貴さん・さあやさん夫妻の3人でお届けしました。夫婦で映像会社を立ち上げ、育児と仕事を両立しながら奮闘するリアルな話が満載。素人から始めて編集・撮影・ドローン資格まで取ったさあやさんのチャレンジ、会社設立の裏話、岡山で映像制作を続けるリアルな環境など、聞きごたえのある内容になっています。


◆ 出会いと夫婦での映像会社設立まで

南條:今日はzerostaのお二人に来ていただきました!まずは自己紹介をお願いします。

大貴:僕らは夫婦で「zerosta」という映像制作会社をやってまして、僕が代表で撮影や全体の管理を担当、さあやが編集や音響などをやってます。普段は企業さんや学校関係の映像、イベント収録などを夫婦二人三脚で作っています。

さあや:我が家には子どもが二人いて、仕事と家のことを両立しながらの毎日ですね。家の中に仕事場があるような感じで、生活と仕事が混ざってます(笑)。

南條:夫婦でお仕事されているって珍しいですよね。出会いは大学のダンスサークルの先輩・後輩で、そこから10年近く一緒にいるお二人。大阪から岡山に引っ越したのは約5年前。最初は大貴さんが個人事業として始めて、後からさあやさんがYouTube編集をきっかけに加わり、自然な流れで夫婦で会社をやるようになったそうです。


◆ ゼロからの編集スキル習得と仕事化の流れ

さあや:最初は子どもの成長記録をYouTubeにアップするために編集を覚えただけなんです。それが少しずつお仕事として依頼が来るようになって、本格的に編集を担当するようになりました。特別「やりたい!」って思ったわけじゃないんですけど、苦じゃなかったんです(笑)。

大貴:僕も最初は完全独学で、YouTubeで海外のチュートリアルを見てプレミアを覚えました。実務の中で無茶ぶりに対応し続けたおかげで、結果的に色んなスキルがつきました。

南條:それでも丁寧な編集をしている印象が強いです。同じ作業でも手を抜かないっていうか、見てるとほんと几帳面だなと思います。


◆ 育児と映像制作の両立のリアル

さあや:一番大変だったのは、子どもがまだ小さい時に家で編集をしていた頃。昼寝の間に2時間くらい作業時間を確保するのがやっとで…。夜も大貴が仕事で出ていくと、娘が不安になって泣いてしまうこともあって、子育てと仕事のバランスの難しさを痛感しました。

大貴:今は保育園に通えるようになったので日中一緒に働けますけど、当時はシフト制みたいに夜と昼を交代で動いてましたね。やっぱり家族の安定が一番大事なので、その辺は夫婦で試行錯誤しながらやってきました。


◆ 法人化して変わったこと、岡山での仕事事情

大貴:法人化してからは、今まで取引できなかった企業さんからも案件をいただけるようになりました。代理店経由ではなく、直接大元のクライアントとやり取りできるようになったのは大きいですね。あと、案件の規模や本数が一気に増えました。

南條:営業はどうやって?

大貴:SNS(特にTwitter)とホームページからの問い合わせがメインですね。営業メールはほとんどしないです。

南條:僕は完全にメール営業派だったから、SNSから取れてるのはすごい。やっぱりやり方次第で地方でも十分やっていけるんですね。

大貴:そうですね。岡山に来て「商売は難しい」と言われてましたけど、実際やってみるとそうでもなかったです。共通点を見つけて関係を作れれば場所は関係ないなと感じてます。


◆ さあやさんがドローン資格まで取った理由

南條:編集だけじゃなくてカメラやドローンまで!モチベーションはどこから来るんですか?

さあや:単純に「できたほうがいいかな」って(笑)。あと、YouTubeで宣言しちゃったから取らないといけないっていうのもあったし、子どもたちに頑張る姿を見せたいなって思ったのも大きいです。

南條:それを実際に行動に移せるのがすごい。普通は「やれたらいいな」で終わっちゃいますからね。


◆ これからのzerostaの未来像

大貴:夢は大きな倉庫を事務所にして、撮影スタジオやイベントスペース、親子が気軽に来られる場所を作ること。子育てでしんどい時に「ゼロスタ行ったらちょっと楽になるな」って思ってもらえるような場所にしたいです。そのためにまずは会社規模を大きくしていきたいですね。

さあや:私は「かっこいいお母さん」でいたい。そのためにできることを増やして、補えるところを支えていきたいです。


夫婦で映像会社を立ち上げ、育児と仕事の両立をしながら挑戦を続けるzerostaのお二人。これからも地元岡山から面白い映像や活動を発信してくれるはずです。

今回のPodcastでは、このほかにも「仕事を取る方法」「フリーランスから法人化のリアル」「映像業界の未来」など、具体的な話が盛りだくさん。ぜひ本編でリアルな会話をお楽しみください!

▶︎ YouTubeでフル対談を見る:

Column
Podcast キャリアウーマン 会社経営 夫婦 岡山 映像制作 育児と仕事
  • “夫婦で立ち上げた映像会社”という選択。育児と映像制作の両立。素人主婦から編集・撮影・ドローン技師への転身。ゲスト:zerosta
  • 営業部に聞く。映像制作における営業とは
  • 【雑談回】『カメラ』を語る
  • 映像制作に役立つ、Notion管理方法
  • KYOTOGRAPHIE2025に行ってきました
目次