MENU
  • HOME
  • COMPANY
  • WORK
  • GRADING
  • JOURNAL
  • RECRUIT
  • CONTACT
NANJO Video Pro.
  • HOME
  • COMPANY
  • WORK
  • GRADING
  • JOURNAL
  • RECRUIT
  • CONTACT
NANJO Video Pro.
  • HOME
  • COMPANY
  • WORK
  • GRADING
  • JOURNAL
  • RECRUIT
  • CONTACT
  1. Home
  2. How to
  3. 映像するなら知っておきたい、Notionでのリファレンス管理方法

映像するなら知っておきたい、Notionでのリファレンス管理方法

2025 5/02
How to

こんにちは、NANJOです!

今回は、映像を作る人なら絶対に知っておいて損はない!「リファレンス管理のコツ」についてお話ししたいと思います。
といっても、そんなに堅苦しいものじゃなくて、普段僕たちがやっている「Notion」を使ったリファレンスの集め方・まとめ方を、ゆるーくご紹介していきます。

実際これを取り入れてから、探し物がめちゃくちゃ減って、作業効率も上がったので、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです!

目次

そもそもリファレンス集めてる?

まず最初に聞きたいんですけど、みなさんリファレンス、集めてますか?

・映像演出の参考になる作品
・かっこいい構図
・好きな色味やトーン
・使ってみたい照明パターン

……こういうの、「あ、いいな!」って思ったときにメモする癖、ありますか?

僕も昔は、パッと見つけた動画や写真を「いいな〜!」って思うだけで終わらせてたんです。でも、いざ案件で「これっぽい感じ出したいな」と思ったときに、
「あれどこで見たっけ?」「タイトルなんだっけ?」
って、永遠に探し回ることになるんですよね……。

最初から、ちゃんと整理しておけばよかったって、めっちゃ後悔しました。

だからこそ、今はNotionを使って、リファレンスを管理する仕組みを作っています。

NVP流・Notionリファレンス管理の全体像

Notionってなに?

簡単に言うと、**「メモアプリ」と「データベース」の中間」**みたいなツールです。
普通のメモアプリと違って、情報を項目ごとに整理したり、フィルターをかけたりできるのが超便利なんです。

僕らが作っているNotionページは、こんな感じ。

  • タイトル(作品名とか)
  • ジャンル(MV、CM、映画など)
  • どんなリファレンスか(色味?演出?構図?)
  • リンク(YouTubeやInstagram)
  • スクショ(サムネイル的なもの)

これをテーブルビュー(表形式)で管理しています。
Googleスプレッドシートに似てる感じだけど、デザインがシンプルでオシャレだから、見るだけでもちょっとテンション上がります。笑

項目の作り方と使い方

例えばこんなふうに管理してます。

タイトルジャンルカラリストリンクスクショ
CMCM〇〇さんリンクスクショ
映画Film△△さんテザーリンクテザースクショ
NetflixNetflix,Film××さんテザー・メイキングリンクテザースクショ

ポイントは、リファレンスをパッと見たときに「何のために保存したか」がわかるようにしておくこと!

そして、Notionにはフィルター機能があるので、
「カラリストや監督名で探したい!」
「CMだけ一覧で見たい!」
みたいな時に、すぐ絞り込めるんです。これが地味にめちゃ便利です。

集め方:Chrome拡張「Save to Notion」が神

リファレンスを集めるときに、手打ちでURLをコピペして…ってやってると、めんどくさすぎて続きません。
そこで使うのが、「Save to Notion」っていうChrome拡張機能。

これを入れておくと、ネットで見つけた参考動画や画像をワンクリックでNotionに保存できるようになります。

しかも、

  • 保存先ページを選べる
  • 必要な項目だけ入力できる(ジャンルとか)

超楽なんです。

注意点としては、PCじゃないと使えないこと。
スマホだと正直めんどいので、なるべくPC作業のときにまとめて登録してます。

もし、スマホでいい方法知ってるよ!って人いたら、ぜひ教えてください。笑

リンクだけじゃ心配?スクショでカバー!

一点だけ注意したいのが、
リンクだけだと、消えるリスクがあるってこと。

例えば、CMとか、キャンペーンサイトとかって、期間限定のことが多いですよね。
リンクだけ保存しても、後から飛んだら「エラー」になってることもよくあります。

だから僕らは、リンクを保存するのと同時に、スクリーンショットも撮って一緒に貼るようにしています。

もしNotion上で画像がうまく表示されない時は、スクショをサムネ代わりに一番上に置くだけでも、十分使いやすくなります!

集めるタイミング:無理せず、空き時間にちょっとずつ

じゃあリファレンスはいつ集めればいいのか?
答えはシンプルで、「時間があるときに、コツコツ」です。

忙しいときにまで無理にやる必要はないです。
僕らも、ちょっと手が空いたタイミングとか、移動中とかに、サクッと集めています。

時間がないときは、Instagramで「保存」機能を使ったり、YouTubeのリストに入れておくだけでもOK。
あとでまとめてNotionに移動すれば大丈夫。

完璧を目指さず、気楽にやるのが続けるコツ。

リファレンス管理のメリットまとめ

Notionでリファレンス管理を始めてから、僕らが感じたメリットはこんな感じです。

  • 探す時間が激減した
  • プロジェクトに合わせたリファレンスをすぐ共有できる
  • チームメンバーと一緒にアップデートできる
  • 過去のリファレンスをアレンジして、新しいアイデアに繋げられる

NVPでは、リファレンスだけじゃなく、案件進行管理や、プロダクトのタスク管理も全部Notionでやっています。
(Notion中毒って言われるくらい使ってます。笑)

リファレンスページも、ジャンル別に分けたり、演出スタイル別にタグ付けしたりと、どんどんカスタマイズできるので、使えば使うほど愛着が湧きます。

最後に

今回は「映像するなら知っておきたい、Notionでのリファレンス管理方法」というテーマでお届けしました。

少しでも「これ使ってみたいな」とか、「リファレンス集め、ちょっと本気でやってみようかな」と思ってもらえたら嬉しいです!

もし、「うちはこうやって集めてるよ」とか「もっと便利なツールあるよ!」みたいな情報があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
僕たちもまだまだ勉強中なので、いろんなやり方をシェアできたらいいなと思ってます。

ちなみに、今回ご紹介した「リファレンス管理の方法」については、YouTubeでも同じテーマでお話ししています。
実際のNotion画面を見せながら、使い方やコツをゆる〜く解説しているので、
「文章だけだとイメージ湧かないな〜」って方は、ぜひそちらも合わせてチェックしてみてください!

▼動画はこちらから

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...


👉 映像するなら知っておきたい、Notionでのリファレンス管方法

チャンネル登録・高評価・コメントもらえたらめちゃめちゃ励みになります!

How to
Notion Reference
  • YouTubeスタート!?-「地方の小さな映像プロダクションが生き残るために」
  • 【DIY】買えないなら作ればいい!現場で活躍する自作アイテムまとめ

投稿者

NANJO

関連記事

  • 【DIY】買えないなら作ればいい!現場で活躍する自作アイテムまとめ
    2025年5月3日
  • 企業ブランディングにおける映像がもたらす効果
    2024年5月14日
  • 【DIY】買えないなら作ればいい!現場で活躍する自作アイテムまとめ
  • 映像するなら知っておきたい、Notionでのリファレンス管理方法
  • YouTubeスタート!?-「地方の小さな映像プロダクションが生き残るために」
  • これまでの振り返り
  • リクルートムービー

© NANJO Video Pro.

目次